目標設定の書き方にマインドマップ使えば目標を達成できる
各種講座
マインドマップの体得や資格試験勉強法、話し方などをテーマにした講座や相談を下記のリンクからご覧ください。
マインドマップ
マインドマップの書き方や実例、関連情報が下記にあります。
メールマガジン
「マインドマップ資格試験勉強法」の著者、近藤哲生が就職・転職・仕事で夢を叶える発想法や記憶力強化、資格試験勉強法のノウハウをお届けします。
最新情報
マインドマップの無料メルマガ・各種講座・関連情報・本サイトの更新などの最新情報があります。
事務所のご紹介
共著「マインドマップ資格試験勉強法」著者、近藤哲生が代表を務める事務所の詳しい情報は下記をお当たりください。
HOME > マインドマップ > マインドマップの実例 >
脳の仕組みから見える目標とその設定とは
目標は、それを設定する人を達成に向けて行動に誘います。
それを設定した人に達成状況を心の中で見せ・聞かせ・感じさせ想像させます。
その時、脳の仕組みが立ち上がります。脳の前頭前野と言われる思考の座は、想像を通して達成を予感したとき、意欲の座である側座核に働きかけます。
側座核は、快感を催す神経伝達物質ドーパミンを側座核に軸索を伸ばしたA10神経から放出させます。ドーパミンはその快感をして、達成したときにその快感が更にもたらされる状況を人に無意識に想定させます。
ハマりと目標の関係
この仕組みが負の側に働く状態が俗にいうハマることであり、依存症と表現される状態です。人は、モノや行為や関係と大きくは3つのうちのどれか、場合においては全てに依存します。
モノとはアルコールから始まり違法な薬物まで、行為とはギャンブルや多額の負債に及ぶ買い物、行為とは善し悪しはありつつも恋愛に代表される関係です。なぜにハマるかですが、ハマっている状態が強烈な快感をもたらすからです。
では、ハマる状態は怖いものかと言えば、それが目標に向けて適切に制御されていれば、勝利の快感がアスリートを苦痛に満ちた練習に耐えさせるように、成功の予感が起業家を深夜に及ぶ長時間労働に長期間にわたり取り組ませるように、逆にまったくもって有益なモノです。
人を含めて生き物は不快をさけ、そのように快を求めて行動を起こす仕組みを持ちますから、目標が快感を誘う達成状況を想像させることは、自然に人を目標の達成に向けた行動に強力に駆り立てます。適度に目標達成にむけて人をハマりの状態にしてくれます。
もし、そうでなければ、それは目標でなく、かくあるべしとやる気をそぐような通り一遍のことを述べた人生訓か、あるいは単なる夢の水準にたたずむ願望です。もちろん、その様な願望の善し悪しを言っているのではなく、願望の達成を真に望むのであれば、願望はその成就を願う人をハマりに誘う目標に変化すべきでしょう。
目標設定のあるべき形とは
願望が目標に変化するには、先に述べたように達成状況が想像できることが不可欠です。そうあるためには、少なくとも達成状況が目前に展開して欲しいと望む期日と、その状況を計ることのできる数値化した形にすることが肝要です。
期日は暦を見れば、その時がきたことを判断できます。一方、達成状況は数値化した形になっていなければ、その状態が訪れたのを判断できませんから、達成できたか否かを自らに宣言することが叶いません。と言うことは、達成に向けて続けてきた行動が報われないかもしれないのです。それであっては、田瀬に向けての行動を継続することもままなりません。
そのような曖昧な状態は避けたいわけですから、逆に言えば達成状況を事前に決めた尺度で測り迷いなく十分に祝福できるように、達成状況を計れる形にしたいのです。換言すれば、目標を計れる形にするのは、未来の自分と「この形になったら目標の達成を祝福しよう」と契約を交わすようなものです。
目標設定の書き方・作り方
まとめましょう。目標は、その達成状況を心の中で見え・聞こえ・感じられるように表現しつつ、達成期日と計れる形で決めたものです。例えば、ダイエットなら次のように記述したものです。
○月○日、私は目標の体重になれたのかを確かめたくて体重計の上に身をおいた。すると、目標としていた体重より、何と1.5sも体重が減っている。体重計をおりて鏡に自分の姿を見ている。そこには見事なウエストのくびれが目に映り、バストからウエスト、そしてヒップに伸びるラインが見事にS字カーブを滑らかに描いている。「こんなボディラインを見たのは10代以来だな」と呟く自分に気がつきながらも、身軽な自分の足取りに心がワクワクしている。
文字で表現すればこうなりますが、言葉にするのが苦手なら、達成状況を想像できる漫画やイラストの中に達成期限を書き入れた記述法でももちろん効果的です。また、絵や漫画を描くのが苦手なら、美容やファッション雑誌から目標をイメージさせる写真を切り抜く。それを切り貼りして作っても良いですよね。
あるいは、マインドマップで目標を描くとしたら、達成期限や達成状況を表現したキーワードを書きつつ、イメージを広げてくれる漫画やイラストを書いたり、雑誌の切り抜きを貼り付けてても良いわけです。
マインドマップで学ぶ目標設定の書き方
これまでご覧になった目標設定の書き方をマインドマップでまとめると次のようになります。目標設定の書き方、そのポイントを繰り返して強調すると、何を、いつまでに、どうするか数字で表現することです。

目標設定の書き方の例のマインドマップ
目標設定の書き方をマインドマップで次にいくつか例示してみましょう。例えば、ダイエット、お金、資格、婚活を目標の3要素で書くと次のようになります。

以上の様な事例を見ても、いざ書こうとすると1人では書きにくいかもしれませんね。そんなときはマインドマップ基礎講座に参加してみませんか。講師のコーチングを受けながら自分にピッタリの目標を書けるようになりますよ。
目標設定の書き方について更に詳しく知りたい方は、
「目標設定の書き方、その3要素」をご覧ください。