事業概要
屋 号 | 近藤哲生事務所 |
代 表 | 近藤哲生 |
住 所 | 〒835-0003 福岡県みやま市瀬高町本吉59 |
電話番号 | 0944-32-9561 |
ファクス番号 | 0944-32-9561 |
売上高 | 非公開 |
創 業 | 平成20年1月 |
設 立 | 平成20年3月 |
事業所名について
代表、近藤哲生のミッションは、「出会った人を笑顔にすること」です。
「出会った人」とは、具体的には講座にご参加になる方や、コーチングをご利用になる方です。あるいは、メルマガやお問合せを通してコミュニケーションをさせていただく人たちです。
「笑顔にすること」とは、講座やコーチングと言ったコミュニケーションの場を通して、その場にご参加の方々が自らの課題解決や目標達成を可能にしていく。そうした満足感から自然に笑顔になれるように心と脳の両面から支援をすることです。
よって、当事業所が運営する講座を含むさまざまな業務でも、そのミッションを果たしていきたい。そうした思いから代表者名を事業所名としています。
事業理念
近藤哲生事務所のマインドマップ各種講座を提供する当事業部は、職場や自宅の分野で目標達成ができる能力開発を目指す人を各種講座を通して支援する。そのことにより、個人や組織ひいては社会に貢献することをその事業理念とします。
1例ですが、個人の分野で社労士や司法書士、一級建築士といった国家が資格を認定する資格取得は、試験の合格率はおおむね1割以下です。資格取得にいたる道は決して平坦ではなく困難を極めます。
しかし、その困難を乗り越えた人は、有資格者として自らの人生を開き、あるいは組織で一段の活躍をなし、ひいては地域や社会に大きな貢献が可能になるでしょう。
例えば、資格取得を通して人生の可能性を開きたい人たちをマインドマップ講座を通して支援することで、結果的に社会に貢献できる。そう考えマインドマップ各種講座を開催する事業を展開しています。
事業ドメイン
職場や自宅で自分の頭の良さに満足できる能力開発の支援する。それを指針に2008年から本ドメインを開始。
その支援は、第1に結果や行動を振り返る事により自らに対する新たな認知を得るメタ認知の観点に立脚します。第2に、脳の取扱説明と言われ世界的な能力開発手法であるNLP(神経言語プログラミング)の各種技法を講座の背景として、その効果性を担保します。
具体的には、メタ認知とNLPを融合した対話技法を背景に展開するマインドマップ各種講座にご参加の方が、職場や自宅でマインドマップを通した頭の使い方を実践するなかで更なる能力開発が可能になるように支援すること。
事業目的
講座に参加する人は、その講座に参加すればそれで終わりではない。そうではなくて、有効な頭の使い方を実践する人として組織や社会に貢献してこそ、能力開発の意義を味わい深めることが可能。
その可能を求めるなら、能力開発は可能な限り早いほうが望ましいのは社会的な生き物である人として当然のこと。だから、可能な限り早く能力開発をなして、次の早くステージに進みたい。
職場や自宅で目標達成の前提条件となる効果的な能力開発をメタ認知とNLPに立脚したマインドマップ各種講座を通して支援する。それがマインドマップ事業部の目的です。
近藤哲生事務所に関わるページ
資格試験NLPコーチングの公式サイト
パーソナルNLPの公式サイト